4コマ育児日記 トイレが臭い問題① 前に「しばらく更新をお休みしてた理由」でも描いたのですが、今年の夏はわが家のトイレ臭い問題に悩まされておりました。 自分でトイレできるようになったのはいいけど、今度は新たな問題が発生。 たぶんトイトレと地続きに... 2021.10.05 4コマ育児日記
4コマ育児日記 これさえ覚えておけば大丈夫!超初心者向け恐竜講座②(完) 前回の続きです。 ▼前回の話はこちら そういう私も、アンキロサウルスのしっぽのハンマーは【ピー(自粛)】にしか見えなかったので、思ってることはみんなだいたい一緒。。 ↑... 2021.10.01 4コマ育児日記
4コマ育児日記 これさえ覚えておけば大丈夫!超初心者向け恐竜講座① おはようございます。 朝から取っ替え引っ替え泣かれて、すでにHPが半分減っている私ですが、なんとか頑張っていきましょい。 *** さて今回のお話。 恐竜好きな次女きなこと一緒に(強制的に)図鑑や動画を見ているうちに... 2021.09.30 4コマ育児日記
4コマ育児日記 ねこねこ食パンで失敗した話②(完) 前回の続きです。 ▼前回の話はこちら ねこねこ食パンを子どもたちの朝食に出したら、喜んだものの「顔がかいてない」と言われ… ねこねこ食パンさんにも謝らなあかんレベルで、ほんとすいません... 2021.09.28 4コマ育児日記
4コマ育児日記 ねこねこ食パンで失敗した話① こんにちは。気がつけばもう9月最終週ですか。 さて今回は、先日「ねこねこ食パン」という、ねこ型の食パンを買ってみたお話です。 こういう形の食パンなんですが… このまま出したら「お顔がない」と言われ... 2021.09.27 4コマ育児日記
わたしのこと 最近やけに小銭がたまる理由②(完) 昨日に続いて、最近小銭がたまる理由を考えてみました。 ▼前回の話はこちら セミセルフレジで支払いをしようとしたら… ということで、お札でばかり支払うので小銭がたまり、たまったお金は保育園の現金... 2021.09.22 わたしのこと
わたしのこと 最近やけに小銭がたまる理由① 少し間があいてしまいました。 子どもたちの風邪が長引き、先週中頃からずっと家に籠っていて、思いがけず6連休に…(^_^;) さて、今日の本題。 最近やけに小銭がたまるんですが、なんでだろうなぁ?と思って考えてみました。 ... 2021.09.21 わたしのこと
メディア掲載 子どもの画力が突然UP!転機となったのは…【こむぎときなこ Vol.34】 ウーマンエキサイトで連載中の「こむぎときなこ」の最新話が更新されました。 ご覧ください! 2021.09.16 メディア掲載
4コマ育児日記 きなこのフクロウ 次女きなこと一緒にお散歩していた時のこと。 フクロウとホクロが一緒だと思っている様子w フクロウを見るたびに、俊敏な動作でホクロを見せてくれるので、面白いなぁと思います。 ↑長女はこの絵本で、フクロウとミ... 2021.09.15 4コマ育児日記
4コマ育児日記 あんパンってどこで売ってるの? わが家の朝食はパンと決まっているのですが、毎日食パンだと飽きるようなので、時々違うパンを買ってきます。 で、子どもにリクエストを聞くと、だいたい「クロワッサン」か「メロンパン」なんですが、最近はもう1種類加わるようになりました。 ... 2021.09.14 4コマ育児日記
4コマ育児日記 うっせぇわ③ 今日からふつうの投稿に戻ります。 前に長女こむぎが「うっせぇわ」にハマっている話を描いたのですが… ▼うっせぇわ 今日はその後日談です。 以前コメントでも頂いたんですが、子どもたちが(歌詞を間違... 2021.09.10 4コマ育児日記
4コマ育児日記 食いしん坊の記憶術 こんにちは。今日から11月ですね! 2021年もあと2ヶ月とは早いものですなぁ。 さて、今日の話はこちら。 きなこは食いしん坊なので、食べ物の名前に変換されていることが多いです。 ▼思い出されるうっ... 2021.11.01 4コマ育児日記
わたしのこと しばらくお休みしていた理由 番外編② ▼本編を最初から読む 今回は番外編②、現実逃避に使っていたもう一つのツールについて。 大げさでなく、「暁のヨナ」に救われました! 読んだことのないマンガだと、エネルギー使うのでしんどいのですが、繰... 2021.09.07 わたしのこと
わたしのこと しばらく更新をお休みしてた理由(13) ▼最初から読む 前回の続きです。 こんな感じで今は生活しています。 が、やっぱり日記を読み返してみると、週に3日はあんまり調子良くないようです。 とりあえず次女がもう少し... 2021.09.03 わたしのこと
わたしのこと しばらく更新をお休みしてた理由(12) ▼最初から読む 【前回までの話】アレクサ(AI)に時間管理してもらうようになってから、負担が減りました。 行動しながら考えるのをやめて、前日に頭の中を書き出してから翌日行動すると、混乱することが減っ... 2021.09.02 わたしのこと