こんにちは、かたくりこです。
読者さんから「次女のトイトレについて」というお題をいただいたので、今回はそれを描きたいと思います。
※今回からしばらくモノクロ漫画になります
長女の時は、一歩進んでは二歩下り、3年くらいトイトレをやってまして…
次女のトイトレの時期に、まだ長女のトイトレをやってたので、次女の方まで手がまわらず(というか親が疲れて)、本格的に次女のトイトレがスタートしたのは、3歳半に近くなってからでした。


おまるや補助便座を使うと、便座に直座りする練習をもっかいしないとアカンということに!!
1〜2歳だと支えがいるかと思いますが、次女はすでに3歳半だったので、踏み台さえあればいいことに気づきました。
あと、直座りに慣れていると、外出時のトイレがめっちゃ楽ですね
とりあえず昼のトイトレは完了したので、夜のトイトレはおねしょが2日続いたらおねしょ対策パッドをつけて、おねしょがなければまたパンツのみにする、という風にしています。
↑これ優秀でした
5歳くらいまでは疲れてたり、寒くなったりすると漏らしがちなので、あとはもうのんびりでいいかな、と思っています(;^ω^A
▼トイトレシリーズ

トイトレ
「トイトレ」の記事一覧です。
▼長女と福井の生羽二重餅を食べました

福井名物「くるみ入り生羽二重餅」を食べてみた! : 関西うまいもん手帖 Powered by ライブドアブログ
こんばんは!前回に引き続き、秋の帰省でゲットしてきた、北陸土産をご紹介します(・∀・)つ前回は石川県の「烏骨鶏かすていら」でしたが…今回、福井で買ったのはこちら!また羽二重餅!!(*ノ∀`)ノ゙))夏に買った福井土産もオール羽二重餅だったんですが… またかよ、と。ど
それでは、また!