こむぎ4歳

4コマ育児日記

「夜の帳」という言葉を覚えたい長女

いつも年末年始は更新止めてたんですが、今年の年末年始はできるかぎり頑張って更新しようと意気込んでます。(ノシ 'ω')ノシ バンバン(一回止めちゃうと戻すのが大変だから…w)日常生活で「夜の帳」って単語を使ってる人、みたことないと思う!...
4コマ育児日記

家の中が砂でじゃりじゃりになる

子どもがいる家あるあるだと思うのですが、家の中がなぜか砂まみれになってることがありませんか。家の中がじゃりじゃりになって大変、というのもそうなんですけど、毎日園児たちがこんなに砂を持って帰ってきてたら、園庭の砂ってすぐになくなっちゃうのでは...
4コマ育児日記

はじめて桜餅を食べた子どもたちの反応

わたしは桜餅が好きで月1回くらい買ってきて食べているのですが、先日子どもたちも桜餅を食べる機会があったので、今日はその話をどうぞ!なんか2人とも桜餅ダメだったらしい…こむぎは頑張れば食べれなくもない感じでしたが、 きなこはもう全然ダメだった...
4コマ育児日記

冬の夜はなぜか子どもたちがやさしい

年末に向けて忙しくなってきましたね!さて、最近だいぶ寒くなってきましたが、今日はそれに関する話2本立てです。どーぞ!すまないねぇ、冷え性なもんで。どっちが親だかわかりませんな。 きなこは最近本当にやさしいですわたしがごはんを食べずにウロウロ...
わたしのこと

スーパーのレジ袋が開けられなくなった

次女を出産した後くらいから、レジ袋が急に開けられなくなりました。レジ袋の端っこをひっぱってマチを出す…みたいな 「レジ袋を簡単に開ける方法」もやってみたんですけど…あれをやっても開かないんですよ!!よっぽど不器用なんでしょうね…(ToT) ...
4コマ育児日記

雲梯(うんてい)ができるようになるまで

長女は2~3歳の頃から、公園にある雲梯(うんてい)にあこがれていました。たぶん、近所のおにいちゃん・おねえちゃん達がスイスイとやるのを見て、かっこいいと思ってたんだと思います。 それで1年くらいずっと挑戦していたのですが、先日ついに雲梯(う...
4コマ育児日記

みかんの皮を自分でむきたい2歳

みかんの季節がやってきましたね。そしてみかんといえば子ども!子どもといえばみかん!なぜ子どもはあんなにみかんが好きなのか?!ということで、今回はみかんにまつわる話をお届けします。 子どもがみかんを一生懸命むいている様子をみていると、「みかん...
4コマ育児日記

色えんぴつの特定の色だけ減るのが早いので単色買いをした話

半年前くらいから、長女も次女もよくお絵かきをするようになったのですが、2人ともピンクが好きでよく使うので、ピンクだけめちゃめちゃ減るのが早いんですよ…!ええええええ…(;・∀・)三刀流?ちょっと予想外の事もおきましたが、新しいピンクの色えん...
4コマ育児日記

遠足の日は子どもより親がドキドキしてる話

遠足の日は、家族のなかで一番わたしがドキドキしている気がします、というお話です。わたしが心配性なのもあって、遠足の日は気が気じゃないです。全然仕事に集中できないwお弁当箱は↓のような感じのアルミ弁当箱を使っているのですが…まず、ちゃんと開け...
4コマ育児日記

鬼滅の刃の禰豆子のマネをされて困ること

「鬼滅の刃」の劇場版が公開中ということで、世の中的に非常に盛り上がっております。そしてわが家も例に漏れず…!これがねずこ。これがしのぶさん。折り紙で作った竹を貼るの、保育園でみんなやってるんですよ(笑)そんで、そのまま降園したりするんです。...
4コマ育児日記

前はどっち?幼児の“服の前後ろ判別方法”

大人には簡単なことでも、子どもには難しいことがある…その中のひとつが「服の前と後ろの判別」ではないでしょうか。さてさて、子どもはどうやって服の前後ろを見分けているのでしょう?完全に盲点だった!!子どもは「無地の服の前後ろがわからない」のです...
4コマ育児日記

身のまわりにある“怖いもの”

今日のブログ・4コマ「身のまわりにある“怖いもの”」・やっぱり子どもにはカレー味だな!な話・10月ドラマ化『極主夫道』がアマプラ1巻無料 ***こんにちは!今日は『鬼滅の刃 22巻』の発売日ですね!鬼滅の刃 22posted with ヨメ...