関西うまいもん手帖

関西うまいもん手帖

奈良みやげ♪鹿の形をした粟粉クッキー【奈良・天理⑤】

引き続き「奈良・天理」シリーズをお送りしたいと思います。▼前回の話天理の新名所コフフンに来ました。五穀のひとつ「粟(あわ)」。稲よりも前に日本に伝わってきた穀物で、万葉集にも歌われているそうです。粟粉の入ったクッキーを初めて食べたんですが、...
関西うまいもん手帖

古墳の形をしたオシャレな広場「コフフン」【奈良・天理④】

引き続き「奈良・天理」シリーズをお送りしたいと思います。▼前回の話はこちら石上神宮を後にして、天理駅前に向かいました。わりとこじんまりとした施設なんですが、ウチはなんだかんだで1時間以上いました。大半はトランポリンに滞在wコフフンはこの前『...
関西うまいもん手帖

鶏を放し飼いしている神社「石上神宮」【奈良・天理③】

引き続き「奈良・天理」シリーズをお送りしたいと思います。▼前回の話はこちら石上神宮の境内では神使の「鶏」が放し飼いされているそうで、小学校とかで飼育されているニワトリを想像してたんですが…全然違った!(゚Д゚≡゚д゚)そもそも種類からして!...
関西うまいもん手帖

奈良のしっとりバームクーヘン・Baum283【奈良・天理②】

引き続き「奈良・天理」シリーズをお送りしたいと思います。▼最初から読む奈良県天理市にある石上神宮へ、家族で行くことにしました。その道中でこちらのお店を発見。奈良で人気のバームクーヘン屋さん「Baum283」。めっちゃしっとりしていて美味しか...
関西うまいもん手帖

行ってみたい!伝説の剣の神社【奈良・天理①】

※この記事は2021年11月に書いたものです。今日から「奈良・天理」シリーズをお送りしたいと思います。きっかけはこちら。神話の時代から伝わる剣の神様が祀られているという神社・石上神宮(いそのかみじんぐう)。こんな素晴らしい神社があるなんて、...
関西うまいもん手帖

関西で大人気!ダニエルの「カヌレ」を食べたよ

今回は、芦屋に本店がある洋菓子店「ダニエル」のカヌレのお話です。ダニエルのカヌレには、いろんな味があるのですが、今回は「プレーン」「カカオ」「クランベリー」の3種類を買いました。定番の「プレーン」は素朴で古典的な味で、意外と好き嫌いが分かれ...
関西うまいもん手帖

奈良「まほろば大仏プリン」を食べたよ

今日は読者さんにお勧めいただいた、奈良のまほろば大仏プリンのお話です。プリンの蓋がとても可愛い、奈良市に本店がある「まほろば大仏プリン本舗」。大仏プリンの店舗は、奈良に9店舗・京都に1店舗あるんですが、今回は東大寺と奈良公園のすぐ近くにある...
関西うまいもん手帖

洛味堂の夏季限定「すいかあられ」を食べたよ

こんにちは!今日はとよす洛味堂(大阪)の季節限定「すいかあられ」を食べてみた話です。明治35年創業の大阪の老舗あられ屋さんが夏季限定で発売しているあられです。とよすのお店や、JRのお土産置いている系のコンビニに山積みされてて、すごいインパク...
関西うまいもん手帖

清閑院の和ゼリー「風鈴」を食べたよ

※この記事は2021年7月に描いたものです。今日は京都に本店がある和菓子屋さん・清閑院の、夏らしいお菓子「風鈴」を買ってみた話です。菓匠 清閑院「風鈴」京都・祇園に本店がある清閑院(せいかんいん)。大阪にも店舗があるのですが、店の前を通った...
関西うまいもん手帖

めっちゃカワイイ「はにわぷりん」を食べたよ

今回は大阪府・堺市の新名物「はにわぷりん」のお話です。それから数ヶ月後…かわいいwかわいいww大阪府・堺市には、世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の一部がありまして、それで「はにわぷりん」が名物として登場したそーです。プレーンタイプのはにわぷり...
関西うまいもん手帖

京都銘菓「阿闍梨餅(あじゃりもち)」を食べたよ

今回は、京都に本店がある和菓子屋 満月の名物「阿闍梨餅(あじゃりもち)」のお話です。聞き慣れない名前の和菓子ですが、その由来はというと…比叡山で修行する僧にちなんで命名されたそうです。大阪の百貨店でバラでも売ってたので、ひとつ買ってみました...
関西うまいもん手帖

大阪のフルーツ大福「一心堂」の期間限定・桃大福を食べたよ

今回は、大阪・堺に本店がある一心堂のフルーツ大福の中から、期間限定の「桃大福」のお話です。日持ちは当日です。前に食べたマスクメロン大福と比べると、ちょっと平たいですね。さて、食べてみましょう。うんまーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!...