4コマ育児日記

保育園シリーズ②「入園式の服装に困る」

もうすぐ新学期ということで、保育園シリーズその②です。

▼前回の話はこちら

ちょっと話が前後しちゃいますが、今回は「入園式」の服装の話です。

先生方も全員スーツ、保護者は着物で来てる方もいて、フォーマルで行ってマジよかった…!!!(;・∀・)

と思いました。

一応カジュアルだったケースに備えて、壁と同化するためにアクセサリー類は控えめにして行ったんですけど、むしろ全然盛りが足りませんでしたね。

入園式のドレスコードはその園のカラーによるので、ネットの情報をうのみにせず、足使って調べた方がいいぜ!

と、ネットで書いておきますw

園に通ってるママさんに聞くとか、近所の方に聞くなど?

わたしみたいに、ママ友もおらず近所付き合いもないぼっち勢は、そのエリアにある美容院の美容師さんに聞いてみるのがオススメ!

地域の情報を色々知ってるので、美容院へ行くついでに聞いてみると、いろいろ教えてもらえますw

さて、長女の入園式で実際にみなさんがどのような服装をしてたかといいますと…

だいたいこのパターンでした!

春だからか、色はベージュ、ホワイトなどの明るい色が多かった気が。

パンツスーツは意外と少なめ。全体の1割くらい。

コサージュはほぼ全員つけてたと思います。

つづいて子どもの服装。

子どもの方はかなり自由度が高くて、カジュアルな子もいれば、ドレスの子もいるなど様々でした

女の子はまだ少し寒い時期なので、タイツを履いている子が多かったです。

うちはワンピースに短いソックスを履かせていたのですが、 床にゴロゴロ転がって丸見えに…(;・∀・)

男の子はフォーマルはわりと少なめ。カジュアルミックスが多かったです。

ママさんたちの試行錯誤が感じられます…!

服装については以上です。

▼こちらも更新しました!

イースター限定!DONQ(ドンク)の「コロンバ」の回 : 関西うまいもん手帖 Powered by ライブドアブログ
こんにちは!今回は、神戸発のベーカリー「DONQ(ドンク)」から昨日発売された「コロンバ」のお話です。「コロンバ」は、復活祭(イースター)のときにイタリアで食べられる伝統的な発酵菓子なんだそうですよ。DONQ(ドンク)は、創業115年の神戸のパン屋さんです。全国展開

それでは、また!

\更新のお知らせはSNSで配信中/

ツイッター: @katakrico
インスタグラム:@katakrico