ピックアップ

【入園準備】0~2歳児向け「保育園の持ち物」まとめ

こんにちは、かたくりこです。

もうすぐ保育園入園の季節ということで、入園説明会に行かれた方も多い方と思いますが、「園からの説明だけじゃいまいちわからんかったわ…」という過去の経験から、0~2歳児入園向けの「保育園の持ち物」をまとめてみました。

かたくりこ
かたくりこ

ちなみにわが家の子どもたちは、長女は「こども園」に、次女は「保育園」に通っています。

ここで紹介しているのは「長女と次女の園ではこんな感じでした」というものですので、園から具体的な指定がある場合はそちらを優先なさってくださいまっせ~!

それでは、いってみましょー

通園バッグ

長女の園でも次女の園でも「大きい手提げバッグ(親用)をご準備ください」と言われたのですが、わたしは大容量のリュックに全部詰め込んで運んでいます。パンパンですが…(笑)

かたくりこ
かたくりこ

これで足りないときは、ショップの紙袋に適当に詰めて持っていきます。

まわりのお母さん方はこんな感じのバッグをよく持ってきてます。

2歳児以上のクラスの場合は「子ども用のリュック」が必要な場合があるのですが、そのときは

こちらのリュックのSサイズくらいの大きさ(タテ30cm ヨコ22cm マチ11cm)が、アウターとか色々詰め込めて便利です。

小さい子のリュックはすぐズリ落ちるので、徒歩通園の場合はバックル必須と思います。

自転車通園の場合は背負う機会もあんまりないので、それほどこだわらなくてもいいかもと思います。

ハンドタオル

手を洗ったあとに手をふく用のタオルです。

サイズは33×33cmがスタンダードな気がしますが、特に指定がない場合は30~35cmの正方形サイズで良いかと思います。

ハンドタオル掛けがある園では「ループ付きのハンドタオル」が指定され、棚にしまうスタイルの園では「ループなしハンドタオル」が指定されます。

かたくりこ
かたくりこ

子どもが自分のものだとわかりやすいように、動物や名前のアップリケをつけている方もいます。

食事用エプロン

長女の園は市販の食事用エプロン

長女の園では市販のポリエステル100%の食事用エプロンを使用しています。

毎日3枚(午前のおやつ、お昼ごはん、午後のおやつ)いるので、10枚くらいストックしておくと便利。

使ったそのまま、食べカスが入ったまま持って帰ってくることも多いので、夏場はすごい臭いを放ちます…´д` ;

洗濯機でガシガシ洗えるタイプがおすすめ。

子どもが自分で着脱できるように、マジックテープで留めるタイプをずっと使ってました。

次女の園はおりこうタオル

前に「保育園用の食事エプロンを手作りしたくない母」という記事でも書いたのですが、次女の園ではハンドタオルにゴムを通したエプロンが指定されています。

「おりこうタオル」という名前で売られているので、作るのが面倒な方はネットショップなどで購入できます。

かたくりこ
かたくりこ

ハンドメイド通販の「minne」だと、シンプルなものやオシャレでかわいい柄のおりこうタオルが売られています。

自分で作る場合は、ゴム紐通し・ゴム・ハンドタオルを用意して、ハンドタオルの端の部分にゴムを通していきます。

ゴム通しが面倒な方は、最近「裁縫上手スティック」が発売されたので、ハンドタオルの端の上にゴムを置き、タオルを折り返してコレで留めてしまうのもいいかも。

裁縫上手スティックは、1本持ってるとマジ便利。

かたくりこ
かたくりこ

破れたスニーカーとかも簡易補修してます。

口拭きタオル

「口拭きタオル」って、これぞ保育園用語!だと思うんですけど、20×20cmくらいのミニタオルのことです。

ところがこのミニタオル、日用品を扱うお店には意外と置いてないんですよね。

スーパーとか、ニトリとか、無印にもあんま置いてなかった・・・

ということで、ミニタオルはネット通販で買った方が、デザイン豊富で早いと思います。

基本、毎日3枚(午前のおやつ用・お昼用・午後のおやつ用)いるので、 まったく同じ柄のミニタオルを6枚買って、ローテーションで使っています

コップ・コップ袋

コップ

保育園用のコップは特に指定がなければ、割れない素材であればなんでもいいと思います。

かたくりこ
かたくりこ

わが家は100均のコップを使っていて「100均のだから他の人とめっちゃ被りそうだな~」と思ってたら、まったく被らなかったという経験があります。意外と少ないのか、100均?!

問題は記名でして、油性マジックで名前を書くと、毎日洗ってると1週間たたずに消えてしまうので、わが家ではテプラというかラベルライターで名前を印刷して、コップの裏に貼り付けています。

一台あるとめちゃ便利なラベルライター。

これで記名ストレスから解放されました(*^▽^*)

コップ袋

コップ袋もかわいいやついっぱい売ってますが、わが家は100均の巾着袋をコップ入れとして使っています。

かたくりこ
かたくりこ

園によるかと思いますが、 実際のコップ袋の出番ってあんまりないんスよ…

登園したら親がコップ袋からコップを出して袋を棚にしまうし、帰りは親がコップをコップ袋に入れて帰るし…ということで、「ビニール袋でもいけるんちゃうん?」と思ったりすることもあります(笑)

3歳児以上のクラスでは、自分のコップは自分で袋にしまうので、お子さまの年齢に合わせてコップ用意するとよいのでは、と思います。

汚れもの袋・おむつ袋

汚れもの袋

汚れた服や口拭きタオル・エプロンなどを入れるビニールの袋です。

「スーパーの袋」で十分なんですが、わが家にはスーパーの袋があんまりないので、10~15Lの手提げ袋を別で買っています。

保育園の自分の棚には「汚れものカゴ(100均によくあるやつ)」が置いてあるのですが、朝そこにビニール袋をセットしておきます。

帰りはその袋ごと持ち帰ります。

おむつ袋

使用済のおむつを入れる袋です。

これは園の方針によってかなり違うようなのでご確認を。

お昼寝タオル

園によって「お昼寝布団一式」を持ち運ぶところもあるそうなんですが、わが家の子どもたちは2人とも「コット」と呼ばれる簡易メッシュベッドでお昼寝しているそうで、敷き用バスタオルと掛け用のタオルケットの2枚を持って行っています

↑こんな感じになる

一応「冬は毛布」と言われているんですが、保育園のなかは暖房が効いていてあたたかく、逆に汗をかくらしいので、通年バスタオルか少し厚手のタオルケットのまんまです。

お昼寝タオルは週に1回持ち帰って洗います。

記名グッズ

わが家では効率重視で、記名には以下のグッズを使っています。

お名前スタンプ&スタンプ台

押すだけなので、めちゃ便利です。

あと、わたしは悪筆なので、字が下手なのをごまかせるという効果も(笑)

・紙おむつ
・服
・下着
・アウター
・コップ袋
・ノート
・エプロン
・タオル類
・カラー帽子
・お昼寝タオル
・靴の中敷き
まで、全部これで押してます。

かたくりこ
かたくりこ

タグがあるものは、タグに押しておくと全然消えません。すんばらしー

ラベルライター

コップのところでも紹介しましたが、シールラベルを作れる機械です。

・コップ
・おしりふき
・お弁当箱
・水筒
・敷物
・プールバッグ
・道具箱

など、プラスチック系のものには、シールラベルを使っています。

マジック

上記2つが使えなかったものには、油性マジックを使っています。

具体的には「靴下」ですね。

かたくりこ
かたくりこ

靴下は摩擦ですぐに消えてしまうので、裏にでっかくマジックで書くのが一番持ちがよかったです。

保育園用の服はどんなものがいい?

保育園用の服についてはこちらに書きましたので、合わせてご覧ください。

以上になります!

また何か思いついたら追記しまーす!