奈良

関西うまいもん手帖

さわやかなレモンの水ようかん!本家菊屋「れもん羹」

※この記事は2022年9月に描いたものです今年の夏、なぜか私はやたらとレモン味にハマりまして…で、ちょっと前の話になるんですが、デパ地下の催事場で美味しそうなものを見つけました。「本家菊屋」のれもん羹!本家菊屋は、奈良で400年続く老舗の和...
関西うまいもん手帖

謎のそうめん商品「ふし」を食べてみる【奈良・三輪④】

※この記事は2022年8月に描いたものです引き続き、奈良・三輪シリーズをお届けしたいと思います。前回、そうめん発祥の地と言われる三輪のそうめんを食べました。このとき、もうひとつ買ったものがありまして…それがコチラ!なんじゃこりゃあ〜?!大神...
関西うまいもん手帖

そうめん発祥の地「三輪そうめん」を食べてみた【奈良・三輪③】

※この記事は2022年8月に描いたものです引き続き、奈良・三輪シリーズをお届けしたいと思います。大神神社へ行き、そのあと有名なみむろ最中を食べましたが…三輪の名物といえば、やっぱり三輪そうめん!1300年の歴史を誇り、そうめん発祥の地と言わ...
関西うまいもん手帖

読者さんオススメの「みむろ最中」を食べたよ!【奈良・三輪②】

※この記事は2022年8月に描いたものです引き続き、奈良・三輪シリーズをお届けしたいと思います。前回は、三輪山を御神体とする、日本最古の神社「大神神社」へ行きました。その大鳥居のすぐそばに、和菓子屋さん「白玉屋榮壽(しらたまやえいじゅ)」の...
関西うまいもん手帖

日本最古の神社「大神神社」へGO!【奈良・三輪①】

※この記事は2022年8月に描いたものです先月の話なんですが、奈良の三輪(みわ)へ行ってきました。三輪周辺は以前から読者さんにオススメいただいてまして、ずっと行きたかったんですよね。ということで、今回から数回にわけて三輪レポをお届けしたいと...
関西うまいもん手帖

ご当地ラーメン「天理ラーメン」を作ってみた!第2弾

※この記事は2022年7月に描いたものです今回は、奈良・天理のご当地ラーメン「天理ラーメン」を作ってみた、の第2弾です!以前、天理ラーメンの話を描いたのですが…先日、スーパーで見つけたのです…!!天理ラーメンの名店「天理スタミナラーメン」!...
関西うまいもん手帖

ご当地ラーメン「天理ラーメン」を作ってみた【奈良・天理⑥(完)】

引き続き「奈良・天理」シリーズをお送りします。大阪のスーパーに寿がきやのインスタントラーメン「奈良天理」があったので、それを使って天理ラーメンを作ってみることにしました。豚肉・白菜・ニラ・チューブにんにくを炒めたものをインスタント麺にのせて...
関西うまいもん手帖

奈良みやげ♪鹿の形をした粟粉クッキー【奈良・天理⑤】

引き続き「奈良・天理」シリーズをお送りしたいと思います。▼前回の話天理の新名所コフフンに来ました。五穀のひとつ「粟(あわ)」。稲よりも前に日本に伝わってきた穀物で、万葉集にも歌われているそうです。粟粉の入ったクッキーを初めて食べたんですが、...
関西うまいもん手帖

古墳の形をしたオシャレな広場「コフフン」【奈良・天理④】

引き続き「奈良・天理」シリーズをお送りしたいと思います。▼前回の話はこちら石上神宮を後にして、天理駅前に向かいました。わりとこじんまりとした施設なんですが、ウチはなんだかんだで1時間以上いました。大半はトランポリンに滞在wコフフンはこの前『...
関西うまいもん手帖

鶏を放し飼いしている神社「石上神宮」【奈良・天理③】

引き続き「奈良・天理」シリーズをお送りしたいと思います。▼前回の話はこちら石上神宮の境内では神使の「鶏」が放し飼いされているそうで、小学校とかで飼育されているニワトリを想像してたんですが…全然違った!(゚Д゚≡゚д゚)そもそも種類からして!...
関西うまいもん手帖

奈良のしっとりバームクーヘン・Baum283【奈良・天理②】

引き続き「奈良・天理」シリーズをお送りしたいと思います。▼最初から読む奈良県天理市にある石上神宮へ、家族で行くことにしました。その道中でこちらのお店を発見。奈良で人気のバームクーヘン屋さん「Baum283」。めっちゃしっとりしていて美味しか...
関西うまいもん手帖

行ってみたい!伝説の剣の神社【奈良・天理①】

※この記事は2021年11月に書いたものです。今日から「奈良・天理」シリーズをお送りしたいと思います。きっかけはこちら。神話の時代から伝わる剣の神様が祀られているという神社・石上神宮(いそのかみじんぐう)。こんな素晴らしい神社があるなんて、...