兵庫

関西うまいもん手帖

大人気!モロゾフの焼き菓子「ガレット オ ブール」を食べたよ

※この記事は2022年7月に作成したものです。少し前に、お友達からモロゾフのガレットをいただきました!私はモロゾフのチョコレートが大好きで、過去何度かブログにも登場しているのですが、チョコレート以外を食べるのは初です!嬉しい(∗˃̶ ᵕ ˂...
関西うまいもん手帖

木の実たっぷり!ケーニヒスクローネの「焼マロンタルト」

※この記事は2022年5月に作成したものです。今回はうまいもんを求めて、ここから大阪国際空港(伊丹空港)に寄ってみることにしました。伊丹空港は2020年に大幅リニューアルされたそうで、中がだいぶ変わっていました。空港のショップエリアのお土産...
関西うまいもん手帖

本高砂屋の「マンデルチーゲル」を食べたよ

先日、夫がどこからか頂いて帰ってきました。マンデルチーゲル?神戸の「本高砂屋」さんの代表的な洋菓子だそう。ヨーデル的な?もしくはワンダーフォーゲル部的な?なにはともあれ、箱、オープン!あぁ〜、これか!!これだったのか!食べたことあります、あ...
関西うまいもん手帖

純白のケーキ!ユーハイムの「フランクフルタークランツ」を食べたよ

今日はひさびさにユーハイム(兵庫)のお菓子のお話です。以前、読者さんからもオススメしてもらっていたユーハイムの「フランクフルタークランツ」。*フランクフルタークランツは「フランクフルト市(ドイツ)の王冠」という意味だそうすごくきれいなケーキ...
関西うまいもん手帖

関西で大人気!ダニエルの「カヌレ」を食べたよ

今回は、芦屋に本店がある洋菓子店「ダニエル」のカヌレのお話です。ダニエルのカヌレには、いろんな味があるのですが、今回は「プレーン」「カカオ」「クランベリー」の3種類を買いました。定番の「プレーン」は素朴で古典的な味で、意外と好き嫌いが分かれ...
関西うまいもん手帖

アンリ・シャルパンティエの定番「ガトーキュイアソート」を食べたよ

今回は、芦屋の洋菓子アンリ・シャルパンティエの「ガトー・キュイ・アソート」のお話です。オシャレなギフトの定番「ガトー・キュイ・アソート」。中には、●フィナンシェ●マドレーヌ●プティ・ガトー・アソルティ●クレーム・ビスキュイが入っています。以...
関西うまいもん手帖

モンロワールの割れチョコ「ラヴィアンショコラ」を食べたよ

今回は神戸・岡本発祥のチョコレート専門店「モンロワール」の、量り売りスタイルの割れチョコ「ラヴィアンショコラ」のお話です。ずっと気になってたんですけど、いまいち仕組みがわからなくて買えてなかった、モンロワールの円盤チョコ「ラヴィアンショコラ...
関西うまいもん手帖

ゴンチャロフの「ウィスキーボンボン」を食べたよ【後編】

前回に引き続き、神戸・北野発の洋菓子店ゴンチャロフの「ウィスキーボンボン」のお話です。▼前回のお話ウィスキーボンボンの食べ方ですが、口の中でチョコレートを溶かしながらウィスキーとともに味わうと美味しく食べられるそうです(*・ω・)ノさて、こ...
関西うまいもん手帖

ゴンチャロフの「ウィスキーボンボン」を食べたよ【前編】

今回は、神戸・北野発の洋菓子店ゴンチャロフの「ウィスキーボンボン」のお話です。日本で初めてウィスキーボンボンを作ったといわれているゴンチャロフ。冬期限定のチョコレートです。アルコール度数は約3%なんですが、めっちゃカーッ!!ときました(笑)...
関西うまいもん手帖

神戸発のプリン専門店ルーチェファームの「太陽のプリン」を食べたよ

こんにちは、かたくりこです。前回、神戸フルーツ・フラワーパーク大沢へ行った話を書きましたが…▼前回の話今回もフルーツ・フラワーパークでみつけたプリンのお話です。※この記事の内容は2021年のものですこのプリンは2層になっていて、上層がまろや...
関西うまいもん手帖

姫路のご当地グルメ「アーモンドバター」を食べたよ

こんにちは、かたくりこです。今回は姫路名物「アーモンドバター」のお話です。姫路アーモンドバターはいろんなお店から発売されてるんですが、今回は「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」で見つけた、カフェ・ラ・ダダさんのアーモンドバターを食べ...
関西うまいもん手帖

ユーハイムの「バームクーヘン」を食べたよ

こんにちは、かたくりこです。今回は、日本で初めてバームクーヘンを焼いたと言われる、ユーハイム(神戸)の「バームクーヘン」のお話です。添加物を使わない「純正自然」にこだわって作られた、ユーハイムのバームクーヘンは、とってもやさしい味です(´∇...