こむぎ1歳後半

4コマ育児日記

#247 覚えたことばを実践してみましょう

いまでも目を狙ってくるんですが、野生の勘的な何かでしょうか。 次の話へ進む
4コマ育児日記

#246 「おかあさん」と呼んでくれないか?

「おかータン」に至るまでに、様々な発音の変化がありました。----------あーた↓あーしゃ↓あーちゃ↓かしゃ↓かーしゃ↓おかしゃ↓おかしゃん↓おかーた↓おかータン----------「おとータン」も同様に…----------おた↓おと...
4コマ育児日記

#245 やんちゃ娘の雨の日の過ごし方③(完)

引き続き「雨の日の過ごし方」についてです。 ▼最初から読む雨の日の公園は全然人がいないΣ(・ω・ノ)ノ公園での遊びは、大半が水たまりバシャバシャです。結構雨が降ったときなどは水脈がいくつもできているので、そこをずっとバシャバシャしながら辿っ...
4コマ育児日記

#244 やんちゃ娘の雨の日の過ごし方②

引き続き「雨の日の過ごし方」についてです。 ▼前回の話はこちらつづきます!▼続きはこちら次の話へ進む
4コマ育児日記

#243 やんちゃ娘の雨の日の過ごし方①

こんにちは、かたくりこです。先日こんなコメントをいただきましたよv(。・ω・。)◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇かたくりこさんの娘さんもやんちゃだそうですが、雨の日の遊びはどうされていますか?以前ブログで雨の日も公園に行くと書いてあったと思うのですが、...
4コマ育児日記

#242 遺伝ってこわい

娘の70年後の姿まで、なんとなく想像できてしまうという…(^▽^;)でも身体スペックは、娘の方がはるかに高いと思います。(親バカ?)次の話へ進む
4コマ育児日記

#241 ビビりまくりの1歳半検診③(完)

これで終わりですとな?!散々ビビりまくってましたが、わが地域では絵本の指差しテストも積み木テストない、ゆるっゆるな一歳半検診でした(^▽^;)問診票に「積み木を詰めますか?」とか「指差しできますか?」という項目があるので、発達が心配な人は自...
4コマ育児日記

#240 ビビりまくりの1歳半検診②

何人くらいいたんだろーか…?たぶん100人超えてたと思うんですが、待ち時間がそれはもう大変でした・°・(ノД`)・°次の話へ進む
4コマ育児日記

#239 ビビりまくりの1歳半検診①

娘が1歳半検診を実際に受けたのは1歳7ヶ月の時だったと思うのですが、娘は言葉が遅く、特に「物の名前を聞いて、それを指差しする」がまったくできなかったので、絶対検査にひっかかるわこれ…(´Д`;)と検診前からユウウツでした。次の話へ進む
4コマ育児日記

#238 続・月齢別お風呂のいれ方(0〜2歳)

・子供の顔や髪を洗うときはどうやっているか・自分の髪を洗うときどうやって待ってもらっているかという質問をいただいたので、再びご紹介したいと思います(´∀`)アイアンクローは結構長い間有効だったんですが、最近になってあんまり通用しなくなってき...
4コマ育児日記

#237 月齢別のお風呂のいれ方(0〜2歳)

つかまり立ちするようになると、一気にお風呂が楽になりますね!あと浴槽に入れるタイミングですが、娘はよく浴槽ですっ転ぶので、うちは2人とも洗い終えてから、2人同時に浴槽に入っています(^▽^;)次の話へ進む
4コマ育児日記

#236 フルメイクの成れの果て

以前もムダ毛を見て怒っていた娘ですが、なんか本能的にイヤなんでしょうかね…(´・ω・`)<ごめんよ、美意識の低い母で…あ、ムダ毛はその後、週1でお手入れするようにしたので、いまのところクレームは出ていません!笑次の話へ進む