今回はウォーターサーバーを使ってみたレビュー記事です。
夏だったので麦茶の消費がすこぶる激しいわけですが、それに加えて夫はミネラルウォーター派だったので、子ども連れて2Lペットボトルを炎天下の中買いに行く…みたいなことがしばしば起きていたんですね。

自分の分は自分で用意してくれ…!(願望)
ということで、時短目的でウォーターサーバーの導入を考え始めたわけです。


ウォーターサーバーのここが便利!
おいしい水がすぐ飲める
プラカップをウォーターサーバーの横に置いているので、子どもたちの一瞬のスキをついて水分補給することが可能になりました(^ω^)
台所に置いてあるので、料理中に長女から「おかーたん、お水~」と言われても、料理しながら片手で対応できるのが地味に便利です。
さすがに今は寒いので水の消費量は夏の1/2くらいに減ってますが、こないだ整骨院で

冬は水分不足になりがちで、それが原因で筋肉が固くなって、腰を痛めたり寝違える人が続出するから、水飲んでくださいね、水!水!!水!!!
と言われたので、なるべく意識的に取るようにしています。
お湯がすぐ出る
80~90℃のお湯がすぐ出てくるので、フツーに1日5~6回使っています。
という感じです。
「赤ちゃんのミルク」と「ドリップコーヒー」はケトルの方がラク?!
逆にウォーターサーバーではなく、ケトルを使った方がやりやすかったものは「赤ちゃんのミルク」と「ドリップコーヒー」です。
「赤ちゃんのミルク」は哺乳瓶の形状の問題ですね。
240mlの哺乳瓶だと高さがあるので、 中腰キープ時間が長くてお湯を入れにくいのです(腰痛持ちの弁)

なのでミルクは、夜中や待てない時などの緊急時だけウォーターサーバーを利用しています
「ドリップコーヒー」も同じく、ちょっとお湯入れては中腰で待つ…ちょっとお湯入れては中腰で待つ…というのが、なかなかどうして腰にくる。
あと3~4人分まとめて入れる時もケトルの方が早い気がしますね。
ウォーターサーバーのお湯は、1~2人分だけ入れるのに向いていると思います。
設置場所はどこにする?
置き場所はリビングにしようかキッチンにしようか、と迷ったんですが、夫が「キッチンの方が絶対使いやすい!」と言うので、狭いキッチンを整理してムリヤリ置きました。
ウォーターサーバーのまわりにカップやらティーバッグやらがあるので、確かに導線は近い方がラクですね。

ウチが使っているのは「フレシャス・デュオ」という機種のスカイグレーです。
幅29cm、奥行36.3cm、高さ112.5cmです。
わたしの胸の位置くらいの高さで、1歳の次女も給水部に手が届きます。
が、ボタンが上についていて、さらにお湯は「ロック解除が必要」という安全設計になっているので、子どもが誤って水とお湯を出しちゃった!ということがないです。

長女が水を飲みたいときは、ボタンだけわたしが片手で押してあげる感じです
水の交換はどうするの?
みなさんからのアドバイスで印象的だったのが「水の交換が楽な方がいい!!」ということでした。

まぁ、重くても夫に交換してもらえばいいかな…?
とか思ってたんですが、実際使ってみると、タイミング的にわたししか水の交換する人いないんですよw

こちらがフレシャス・デュオのウォーターパック(富士山の天然水)なんですが、1パック7.2リットル(=7.2kg)あります。まぁまぁ重いです。
ウォーターサーバの上部のフタを開けて、ウォーターパックを入れます(どっこいしょ)

中心部にぶっとい針があるんですが、「NEEDLE(ニードル)」ボタンを押すと、これがウィィィィンって上がってきてパックを突き破り、給水される仕組みになっています。

1パックでだいたい1週間くらい持ちます。(たぶんあんまり使ってない方)
ちなみに行きつけの整骨院にはクリクラのウォーターサーバーがあるんですが、そちらは12Lボトルで重くて危ないので、必ず男性スタッフが水の交換を担当するそうです。
※クリクラには女性・高齢者向けの半量ボトルもあります。
ということは、女性の場合は8L(=8kg)以下が無難に交換できる重さの目安かな?

フレシャス のウォーターパックは、月1回くらいこういうダンボール箱に4パック入りで、自動的に送られてきます。(頻度は選べます)
これも、持ち上げると腰に魔女の一撃を喰らいそうなので、箱の下に布をかませて引きずって運んでます。
肝心のお値段は…?!

さて気になる価格ですが、わが家ではサーバー本体はレンタルしています。
そして、
・サーバー本体レンタル費用
・水1箱(4パック)
・保障優待パック(追加保障)
以上3点で、毎月5,542円(税込)を払っています。

保障優待パック550円は入らなくても全然いいんですが、ウチには家電の破壊神(夫)がいるので入ってます。くそぅ…。
あとこれに加えて電気代もかかりますが、わが家ではそれほど大きな変動はなかったので、無視しました。
なお、ママパパプランに入ると、年1回子どもの誕生月に1箱無料になります。
まとめ
フレシャス のウォーターサーバーのまとめです。
と、いろいろ書いてはみましたが、ぶっちゃけフレシャスの場合は「水がうまい」と「デザイン性が高い」の2点に尽きるよね、と。
↓ほれ、このように。
そんな感じです、ハイ。
ちなみに他社で言うと、プレミアムウォーターも最後まで残っていた候補で、デザイン性が高く、販売員のおねーさんが言うには、天然水系では一番水代が安いそうです。
あと、わが家は天然水好みなので今回は見送りましたが「水道直結型のウォーターサーバーだとお水代がかからないのでいいよ!」というお声も頂いてましたので、費用が気になる方はウォータースタンドなどの水道直結型も選択肢に入るんじゃないかなーと思います。
以上、ウォーターサーバーのレビューでした~!